忍者ブログ
2010.7.12作成   「海外で地域に根ざした生活や、なにか役に立てる活動を通してビジョンの肥やしとしたい」 そう考えた私は今年こそ仕事を辞めて、NGOのボランティアをすることを決意。そして地図を広げた。 みんな人生は1回きり!! それならやるべき道を進む。 自分の活動は華やかなものではないかもしれない。 しかし、自分の大事にしてるものがある。自分の持ってる世界がある。その世界を逞しく育ってみせる。  この1年は今まで味わったことのない様々なカラーが混ざってくる。その過程を、ブログを通して一度綴ってみたかった。 みんなには其々の磨けば光る何かがある。それに気づかない,それを知らない人に、このブログが何かのお役に立てれば、なお一層嬉しい。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真素材のピクスタこないだ、信頼できる友人といった小旅行の写真。

小旅行の目的はその友人の妹さんの家へ訪問。場所は滞在先のガイバンダという地域から北に100km離れたクリグラムという地域。電車とバスを乗り継ぎ、6時間で到着。



これはバス乗車時の写真。

橋渡ってる時の写真なんだけど、今は使われてない電車の線路に木を詰めて、なんとか車用に工夫した橋なんです。写真では見えにくいけど木が凸凹過ぎて、メッチャゆっくりしか走れない。揺れまくり;;;線路はしっかり残ってる。一方通行だからメチャ渋滞してた。ちゃんとした橋は今建設中。

8dd3f2ee.jpeg

18b07feb.jpeg






 

田舎さの程度は活動先のNGO地域と変わらない。

この地域は農業が盛んだそうな。




妹さんの家。女性の場合、都市に住む人はそうではないが、田舎の地域に住む人たちは早くて11歳で結婚する人もある。結婚年齢は平均だいたい男性20歳、女性18歳。

c44c6eb0.jpeg








近くのバザール。夜の写真はなかなか撮る機会がないから貴重。

52c79153.jpeg4f7b8ec9.jpeg








 

道を歩いてると、公立の学校があって、そこから離れたところ歩いてたんだけど、日向ぼっこしてたそこの旧校長に呼ばれて、日本の紹介と、ショートゲームや日本の歌を披露。普段からNGOスクールでゲームやってるから、準備しておくといいもんです。

23fc39c3.jpeg8de5b8cc.jpeg040dc07e.jpeg









全生徒が自分のクラスを見に来てかなり邪魔になったと思いきや、先生もメチャ歓迎してくれて暖かかった。


4c9b9d2f.jpeg
バングラデシュの大統領(右)。左はその父。友人の話によると、彼は1971年のバングラデシュ独立戦争時に戦死してまったそうな。







最後に先生たちに突然お邪魔した事のお詫びと、お礼。




 

帰り

e82a5c3f.jpeg









133c85ec.jpeg

これは地域で一番大きい駅。だから、かなり綺麗な方。







b96270c1.jpeg









9f4d5710.jpeg

電車の屋根に乗ってるのは、切符が安いから。命の方は高いお金で出しても買えませんよ。。。

ローカルな駅はもっと刺激的。

 



1a2fe836.jpeg







4a071545.jpeg

拍手[0回]

PR
5ec339d6.jpeg写真素材のピクスタ日本を出発する時に同じボランティア仲間で共通のプロジェクトがあって、その中の一つに、“幸せのカタチって何?“この答えを集めようってのがあった。
efdff14d.jpeg










バングラデシュの国自体が貧しいゆえ、根本的に貧しい人が多い。それゆえか、田畑の土地権利争いから、バトミントンのゲーム中にわたって殴りあいの喧嘩にまでエスカレートし、村全体を巻き込むケースがあった。(スポーツ用品高いのでお金出し合って買ったりするから、他の人が入ろうものならいざこざが起きたりする)
 
こっちの人は、車なんて持ってないからほとんど見ない。移動手段は人力車や自転車(大体は一家に一台の自転車が主流:買えることすらできない家も多い)。バイクはガソリンが高いしそこそこお金持ってる人が使ってる。
 
見た目でわかりやすいから上げれるけど、色んな人の家にお邪魔させてもらった感じでは、電化製品でいえばハイテクでカッコイイ携帯,テレビ,冷蔵庫,炊飯器,それらが揃えば次はカメラ,パソコンといった順序で裕福になるにつれてこれらが揃ってるように感じる。
携帯は大人の中で言えば8割強の人が持ってる。 家で言えば、ワラでできた家,トタンの家,コンクリートの家って順序。



日本や先進国,先進国に近い途上国の人はそれらを全て持っていることが多い。でも、



もし仮に今の日本の状態より更にスペシャルな国があったとしたら、自分たちはそこに追いつけ追い越せ,ってな具合になるだろう。


実際はそのような差は無い。つまり物質的な豊かさってのはいうなれば飽和状態といえる。 さてさて、しかしそんな私たちは果たして豊かなんだろうか?
と聞かれるとすぐにはYESと言えない。それは、



物質的な豊かさ=豊かさ ではないことを意味する。
とするならば、そもそも豊かさとは?


590e30b6.jpeg6d0657e8.jpeg










自分の興味ある発明家の方に聞いた話は、 戦後の日本は発展を求めてハイテクを目指した。その結果―→

幸せではなく“いぶかしさ”が増えてしまった。 って言ってた。



ある程度の一定の基準はあると思う。その辺の基準は多少個人差によるだろう。例外もあると思う。
 


大事な事は、自分の思う基準や、どこの基準に自分の状態があっても、(現状に対して)満足する姿勢だと思う。 例えば100%を求めていくんじゃなくて、80%~90%のところらへんで満足する心を残りの20%は気持ちを抑える,というか控える。とか。
 
ご飯で言うならば毎回お腹いっぱい食べたらお腹いっぱい一杯食べてたら、せっかく豪華な食事であっても美味しくない。だから、「食べようと思えばもうちょっと食べれるけど、まぁいいや」みたいな感じのところ。
例を挙げては見たものの、分かるかな??この例え。






ってことは実は、今の環境の状態で控えれる常態こそ、豊かと、言えるのでは? かといってそこに胡坐(あぐら)を掻かず。

という自分なりの疑問と一つの結論でした。

拍手[1回]

33e27a5b.jpeg2a4899ae.jpeg

ボランティアについて









ここにくるまで、ボランティアとは
参加者側の求めてるものと、受け入れ団体の目的や現地の求めてるものが一致している状態で成り立つ。と思っていた。

でも実際はそうじゃないこともある。そうじゃないことの割合の方が多かったような気がする。例えば自分の場合、


 

 実際に活動を始めて障害を抱えている人のお宅に訪問すると、家族の人のサポートで間に合っている状態だったり。団体の目的が知名度を上げるのが目的なのにもかかわらず、初めからあまり外に出る機会を与えてもらえず。。。。オイッ何で??て思った。自分から促して連れてってもらうと、現地語を話せない自分はかえって拒否されたり。ハハハ。;

 

 その他いろいろあって、運よく変更してもらったんだ。

  77410ff0.jpeg


 

 

 

 

  

 

自分の場合は運よく切り抜けれたけど、参加者側と、受け入れ側の要望が違った場合,,やっぱり問題なんじゃないかな?あそこの団体、案内と実際の活動が違ってたよ,って聞いたら参加者自体来なくなってしまうんちゃうかな。自分の理想としてはこんな意見。

 

 

更にボランティアがいいものになるのを願うなればこそ、あえて批判する必要がある。

  

 

ってことは後のことで、参加前は、こんな事をあまり考えないでいいとも思う。二の足を踏むことこそ一番の問題。何でかっていうと、やってしまってこそいろんなことを味わえるから。思い返してみると、やってしまえば実際は後悔ないことばかりだった。いうなれば

  

 


写真素材のピクスタ

 

全てが成功である。 

 

 

 

 

人と人であれば物事には「本音と建前」があることが多い。

 

現地に行ってしまうとどんなトラブルをも楽しむくらいの気持ちがいいよ。とか、止まっててもしょうがないから考えを切り替えろ~とかの類のアドバイスをきいた事もあった。

 

自分の考えもそう。実際こうする事が一番の対処法やと思う。自分の視界に入ってない所から不意に意外な出会いや、小さな幸せに気づけたりもする。それは自分が楽しんでたり、そうなるように工夫?しているからこそ味わえる事が多い。

 

参加者側の何か役に立ちたいって姿勢をくづさない限り、活路の道は見えてくると信じる。

 

 

 

ハハハ。何か硬い文章になった気がする 

 

 

 

 


 

拍手[3回]

ようやくネットを自分の使いたい時に使えるようになった。 あとは停電の問題と少しの問題だけ。
 イラスト素材・ベクター素材のピクスタ
 
こちらは冬の季節が終わり、春の季節。

少し前に田植えがはじまって、外一面田んぼ田んぼたんぼ。

未だに牛を使って土を掘り起こしてる人が多い。機械も使ってるひといるけどね。
35c7e0eb.jpeg








米が主食の国だし、ここの景色は日本と景色が似ていて、懐かしい++




明日から3日間、ここで出来た信頼できる友人と小旅行にいってきます。

元気です!今はお腹いっぱい食べれてます!!!フルパワーです!

拍手[2回]

イラスト素材・ベクター素材のピクスタ色々と事情があって、今は障害者サポートやリハビリだったけど自分のプロジェクトを教育分野に変更。

この団体では障害者サポートの活動が出来ない。

自分の現地語が十分じゃないのと、専門スタッフを持っていない。なにしろスタッフが英語が話せない。これ、結構きつい。

だから数人の障害者の方の家に訪問に行ったけど、事前に何も教えてもらえず、行きなり連れて行かれて「ハイ!エクササイズとかして。」って感じで。。。本来は専門スタッフの補助としてここに来たはずなのと、日常生活のサポートをするはずだったんだけど、リハビリとか専門的なことは下手に触ると怖いので、、、でも適当にやったけどね。

でも、何もかもがむちゃくちゃで、親玉のNGOに話して変更してもらった。


団体は同じ団体で活動していて、その団体が作った小さな4~10歳程度の学校に英語を教えにいっています。

そうなんです。英語もろくに話せない自分が英語をおしえています。笑

とはいっても、アルファベットを正確に書けるか,とか、挨拶や簡単な文章程度のレベル。
自分の役目は英語を怖がらないようにしてあげること、かなと思う。遊んでる間に、この時間英語やったんや・・・っていうくらいの感じ。


だから、英語使ってゲームであそんだりしてる。これまで経験してきた事を出すいい機会になってる。

しかしながら、早くもネタが尽いたので、募集中。

日本語でお願いします。こちらまで↓
toshikazusaito@hotmail.co.jp




日本は鹿児島で噴火があったんだって???

バングラデシュの人に言われて初めて知る。。。

拍手[1回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
最新CM
[08/01 nwlzoyxixz]
[08/01 ywcsasuziy]
[08/01 zidckxhter]
[08/01 anemwdx]
[08/01 oeuxcuxrcd]
最新TB
プロフィール
HN:
齊藤 敏和
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1981/12/24
職業:
ボランティア活動中
趣味:
草引き,お茶やコーヒーを飲むこと
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者アド
カウンター
Powered by Ninja Blog Photo by COQU118 Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]